CLAN
プロフェッショナル
CLAN EXPERTS
- アルファベット順で探す




ShinyArt Corporation CEO / 4D creator
遠藤 慎也
映画『ジュラシックパーク』に影響を受け特殊メイク・造形の道に進む。独学で技術を習得し国内外で数多くのプロジェクトに携わる。映画やTVの仕事を経て、現在はデジタルデザインをメインにテーマパークやステージ、博物館などの施設に設置する立体造形や建築デザインなど様々な分野で活動している。












ボードゲーム開発・ディレクター兼プロデューサー
刈谷 圭司
日本最大のボードゲームイベント「ゲームマーケット」の運営責任者を2013年から2022年まで10年務める。 また書籍やボードゲームの編集業を20年以上経験。 現在は個人会社を立ち上げ、ボードゲームメーカーとして『Divee! ダイビィ!』を発売。以降のタイトルも開発中。 編集として関わった主なタイトルは、『ito』『ラブレター 第2版』『モンスターメーカー』『のびのびTRPG』シリーズなど。












評論家 / 編集者
中川大地
評論家、編集者。批評誌「PLANETS」副編集長。ゲーム、アニメ、ドラマ等のカルチャー全般をホームに、現代思想や情報技術等を渉猟して現実と虚構を架橋する各種評論等を執筆。著書に『東京スカイツリー論』(光文社、2012年)、『あまちゃんメモリーズ』(共著、文藝春秋、2013年)、『現代ゲーム全史 文明の遊戯史観から』(早川書房、2016年)など。


イラストレーター/アートディレクター
ねぼう
「私が使いたい文房具を作る」がコンセプトの文具ブランド「ASANEL」の店長。クリエイターのための小さな商いの仕組み作りをしています。心理学と睡眠学を現在大学で勉強中。無理をしがちなクリエイターが、心身健康で長く安心して創作活動ができるような体や心の使い方を研究中。


日本大学文理学部准教授 / 次世代社会研究センター(RINGS) センター長
大澤 正彦
博士(工学).2017年 日本学術振興会特別研究員(DC1).2020年慶應義塾大学 大学院 理工学研究科 修了.同年より4月日本大学 文理学部情報科学科 助教.12月より次世代社会研究センター(RINGS)センター長.2023年より同学科 准教授.神経科学や認知科学との対応を重視した汎用人工知能に関する研究に従事.2014年IEEE Japan Chapter Young Researcher Award. 2015年慶應義塾大学平成26年度表彰学生.同年 ISIS Best Presentation Award.2016年 人工知能学会30周年記念奨励賞. 2017年神経回路学会全国大会奨励賞各受賞.人工知能学会,認知科学会,神経回路学会 各会員.


ギタリスト/プロデューサー
佐橋 佳幸
1961年東京生まれ。中学時代にアメリカ西海岸の音楽に影響を受けギターを始める。1984年にバンド「UGUISS」でデビュー、セッションギタリストとしても活動。「ラブストーリーは突然に」や「true love」のギターが話題に。ライブは、佐野元春や山下達郎など多数のツアーに参加。現在はプロデュースや若手育成に注力しつつ、盟友小倉和博とのユニット「山弦」の活動も再開、「UGUISS」の復活ライブも実施している。





















